最新画像掲示板

概ね1カ月以内に撮影された鉄道写真

米原操上り

No140
投稿者:fusulina 投稿日:2025/7/15 16:30 ID:99b86f67
EF210が3本運転見合せ。一番手前はEF210-901。

この後北陸線への貨物列車が停車(奥の機関車を遮る位置で停車)。さらに本線を東海道本線の貨物列車が通貨。一瞬5本並びが完成。

米原操上り

No138
投稿者:fusulina 投稿日:2025/7/15 16:03 ID:31612b1c
貨物列車3本運転見合せ。手前はEF210-901
Re: No139 投稿者:fusulina 投稿日:2025/7/15 16:06 ID:31612b1c
画像添付ミスりました。削除していただいて構いません。

EF210-373試運転

No135
投稿者:子午線 投稿日:2025/4/28 19:57 ID:658d884b
本日73両目の押し桃が出場し、300番台の両数が100番台に並びました。
2025.4.28 試単9962レ 大久保駅
  No136 投稿者:千マリ 投稿日:2025/4/30 8:33 ID:72a57cdf
子午線様 こんにちは
373号機まで増備が進んだのですね。試運転の捕捉、なかなか撮ることが難しいですが、地元で確実におさえられておられ、お見事の写真です。
コメント御礼 No137 投稿者:子午線 投稿日:2025/5/1 17:39 ID:658d884b
千マリ様、こんにちは。
コメントありがとうございます。
多くの貨物列車が運休になり、自身の活動も運休かなと思っていたGW中でしたが、思いがけない撮影対象でした。川崎車両を出場し吹田に新製配置される車両は毎回、神戸タまで甲種輸送された後、そのまま神戸タ~姫路貨物~吹田タのコースで試運転が行われているようです。
次からは300番台がEF210の最大勢力になりますね。

あいの風とやま鉄道をEH500が自走

No132
投稿者:モハ 投稿日:2025/4/7 13:07 ID:7eb330f0
何らかの試験で5日未明に富山貨物〜高岡をEH500-23が往復していました
Re: No134 投稿者:モハ 投稿日:2025/4/7 13:12 ID:7eb330f0
なぜか画像が反映されませんでした。
改めて投稿します

あいの風とやま鉄道をEH500が自走

No133
投稿者:モハ 投稿日:2025/4/7 13:10 ID:7eb330f0
何らかの試験等?で富山貨物〜高岡を往復していました

おろしたての新車

No129
投稿者:子午線 投稿日:2025/3/11 0:11 ID:658d884bTwitter
押し桃の増備が続いていますが、吹田に配備された車両はセノハチ仕業から運用入りすることが多いようで、今のところ最新の368号も一連のセノハチ仕業をこなした後、次の幡生運用に就いています。

2025.3.9 2081レ 明石~西明石
No130 投稿者:千マリ 投稿日:2025/3/12 9:10 ID:99c3c5db
子午線様 こんにちは
竣工直後の最新鋭機撮影、巧く撮れて佳かったですね。吹田では続々と新製配置が続いており、コンプリートは早々に諦めました。いずれ代走などで撮ることができるでしょう。明日は364号機を地元で初撮影の予定ですが、直前で差し替わるかもしれません。
コメント御礼 No131 投稿者:子午線 投稿日:2025/3/12 23:21 ID:658d884bother
千マリ様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
日曜日にこの368を撮り、EF210はいったん全車撮影できたものの、本日369が出場したようで、文字通り三日天下のコンプリートとなりました。予定どおりなら今年度はあと2両、371まで出てくるのでしょうか。100番台の両数を上回るのも遠くないですね。
当地では四国運用のEF65が毎日見られるという日常が過去のものとなりますが、今のありふれた機関車たちの日常の姿も楽しんで撮っていきたいと思います。
(Twitterのリンクボタンが上手く機能しないようなので、URLで入力しました)

EF210-135

No126
投稿者:千マリ 投稿日:2025/2/15 16:25 ID:3c254aef
みなさま、こんにちは
12月上旬に全検が終り新塗装となった135号機、中々鹿島貨物の運用に入りませんでしたが、ようよう本日充当されました。運用情報感謝です。
沿線火災のため一時間ほど遅れましたが、風も無く穏やかな晴れで線路際は日溜り状態、のんびりと待っての撮影でした。

令和7年2月15日 四街道駅上り側 EF210-135 1094レ
Re: No127 投稿者:子午線 投稿日:2025/2/22 15:17 ID:658d884bTwitter
千マリ様、ご無沙汰しております。
ローアングルで迫力ある構図ですね。135号機は私にとってはハンドルネームにしております日本標準時子午線が東経135度ということで特別な車両でもあります。
300番台の両数が100番台のそれに迫る勢いの中、桃太郎の最もオーソドックスな形態ともいえるシングルパンタの原色100番台も希少になりつつありますね。
Re:コメントありがとうございます No128 投稿者:千マリ 投稿日:2025/2/24 7:26 ID:7bd9439dother
子午線様 おはようございます
現在140番台の全検施工が始まっていますね。全機白帯塗装に変わるのも、あと2~3年でしょうか。吹田の白帯機を狙った頃が懐かしいです。
135号機、貨車列全体も構図に収めたく21日は1093レ充当を期待していましたが、1052レ大幅遅延で機関車差し替えが発生、爾後に期待です。

ロクヨン重連

No117
投稿者:パジェロ 投稿日:2024/12/10 16:22 ID:7d3a5885
ご無沙汰しております。
久しぶりの投稿となります。
めっきり少なくなった中央西線のEF64重連運用です。
現在残る重連での定期仕業はA51,A61のみ!
南松本行き8081レは夜間運用、昼間運用は8084レのみとなりました。
冬の需要期で編成が長く、今が撮影のチャンスでしょうか。
8084レ EF64-1039 EF64-1022 2024年12月5日 高蔵寺
貴重な重連 No118 投稿者:はまてつ 投稿日:2024/12/11 8:44 ID:7656584d
パジェロ様 おはようございます。
ご無沙汰しております。唯一の重連で辺空のみで順光の貴重な定点ショットですね~。
予断ですが 11/27愛知の親友が中津川で見たペアーと同じ様ですね。
Re:コメントありがとうございます No119 投稿者:パジェロ 投稿日:2024/12/12 21:23 ID:7d3a5885
はまてつ様
EF64-1039とEF64-1022のエンド揃いペアーが暫く継続しています。
多分ですが1022号機はこのまま継続使用されて検査期限を迎えるかも知れませんね。
直近では1020号機が同様な使われ方で検査期限を使いきった様です。
いずれにしても稼働数を減らしているEF64から目が離せません。
Re:EF64-1020について No124 投稿者:長本海紀 投稿日:2024/12/28 9:49 ID:728104fe
パジェロ様、部外者失礼します。EF64-1020についてですが、まだ検査期限は来ておらず、予備の予備として稲沢駅前の解体待ち留置線に留置されているようです。
Re:EF64-1020について No125 投稿者:パジェロ 投稿日:2024/12/28 21:22 ID:7d3a5885
成程、その様な事情があったのですね。
参考になりました。
出来れば1020号機と1027号機の重連ラストランを見たいものです。

EF210-363

No120
投稿者:千マリ 投稿日:2024/12/14 15:19 ID:99d8e64e
みなさま、こんにちは
今年度の新製機、順調に仕業が進んだことから、本日久しぶりに沿線に出て撮影でした。積載も良好でした。塗装が綺麗なうちに、何度か撮っておきたいですね。情報ありがとうございました。

令和6年12月14日 総武本線 四街道-物井 EF210-363 1093レ
Re: No121 投稿者:はまてつ 投稿日:2024/12/15 9:10 ID:7656584d
千マリ様 こんにちは。
新車の363号機を地元でゲット良いですね。先月末にPF2088号機で甲種でした。
今月に構内・トカ線等で試運転され、既に364号機もPF2096甲種輸送されましたね。
早々に地元運用に入ると良いですね。
コメントありがとうございます No123 投稿者:千マリ 投稿日:2024/12/16 17:41 ID:99d8e64e
はまてつ様 こんにちは
新製直後や全検後はA201仕業から入ることが多く、何度も早い内に鹿島貨物で撮影しています。冬は雨が少ないこともあり、綺麗な状態が暫く続きますね。
364号機も竣工したのですか。運用表とにらめっこの日が続きそうです。

72レフルコン

No122
投稿者:核酸 投稿日:2024/12/16 9:52 ID:ddf2fece
はじめまして、いつも便利に利用しています。
先日川崎新町で撮影した72レです。この時期の川崎新町はとても人が多いですね...これからも貨物ちゃんねるを使ってドンドン撮影していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

雨のナナロク

No116
投稿者:EF81-404 投稿日:2024/11/30 15:57 ID:7d0d088f
離脱前のED76-1020を小倉駅で仕留めました。

下関回転工臨返空

No114
投稿者:PFファン 投稿日:2024/9/29 18:56 ID:7d0d088f
下関回転工臨返空
画像投稿を No115 投稿者:はまてつ 投稿日:2024/11/21 11:08 ID:7656584d
最新画像掲示板ですが 文書のみが気に成ります。拝見したいです!

3075レ サメ代走

No113
投稿者:藤倉顕治 投稿日:2024/9/8 7:08 ID:6a9d0831MAIL
3075レのサメ代走を昨日興津川で仕留めました!

全検明けEF210-134

No108
投稿者:千マリ 投稿日:2024/7/25 15:20 ID:72a57da1
みなさま、こんにちは
昨夜から全検施工後の134号機が運用に入り、本日の鹿島貨物に充当されましたので、自宅近場の総武本線鎌池踏切で撮影してみました。
深夜や早朝の目撃情報のご提供、ありがとうございました。仕業が順調に進めば、来週再度撮ることができそうです。

令和6年7月25日 総武本線 都賀ー四街道 EF210-134 1094レ
Re: No109 投稿者:はまてつ 投稿日:2024/7/26 8:25 ID:7656584d
千マリ様 おはようございます。
広島で全検後2058レ次ムで帰区し 早々に地元運用に就き ラッキーですね。
順光で素晴らしき光景に感動です。検上がりは 何時見も最高です。
コメントありがとうございます No110 投稿者:千マリ 投稿日:2024/7/27 16:47 ID:72a57da1
はまてつ様
全検明けや新製配置時は、綺麗な塗装なので見応えがあります。公式写真のような感じでしょうか。
新塗装機も増えてきて130番台まで進みました。見慣れた桃太郎ですが、これからも折を見て撮り続けたいですね。

久々のPF撮影

No105
投稿者:千マリ 投稿日:2024/6/29 17:14【6/29 17:17 修正】 ID:99c3867f
みなさま、こんにちは
千鉄管内で観ることが出来なくなった(少なくなった?)EF65ですが、本日藤沢駅近くで眺めることができました。霧雨交じりの天気でしたが、前照灯を煌々と照らしながら通過してゆきました。まだまだ現役で活躍中、頼もしい限りです。

令和6年6月29日 東海道本線藤沢駅下り側 EF65 2097 5086レ
  
Re: No106 投稿者:子午線 投稿日:2024/7/2 22:41 ID:658d884b
千マリ様、こんばんは。
平坦なストレート区間できれいに捉えられましたね。複々線区間の一番奥は被りがこわかったりもしますが、それもなくてよかったです。
この時代まで長大編成を牽引して大動脈で活躍する姿はいい記録になりますね。
コメントありがとうございます No107 投稿者:千マリ 投稿日:2024/7/4 17:29 ID:99d8c9e2
子午線様 こんにちは
藤沢の友人宅に時々出かけるのですが、朝が明るい夏は6時台に朝練習です。今回も四列車ほど撮影できましたが、霧雨混じりでやや露出不足、ASA800まで増感して撮る事ができました。ダイヤ改正後はEF65を捕捉する機会がありませんでしたが、退役前に大幹線の運用記録が残せて良かったです。

米タン代走

No103
投稿者:わりはた 投稿日:2024/6/16 20:27 ID:6f664781
3月のダイヤ改正でEF65の大規模な撤退が行われてから、いろいろな甲種輸送や、代走などで新鶴見のPFが使われることが多いようです。
Re:釜番号 No104 投稿者:わりはた 投稿日:2024/6/16 20:32 ID:6f664781
たしかEF65の2092号機だったと思います。
この日はの鶴見線界隈は米タン代走のほかに、E233-8000の中原回送や、水素のFVー991などが走行しており非常に面白みがありました。

8865レ

No102
投稿者:長本海紀 投稿日:2024/6/15 14:13 ID:728104b6
本日、2024/06/15の8865レはEF66-127 EF64-1043 コキ4Bでした

シキ850

No101
投稿者:常磐路 投稿日:2024/6/12 17:19 ID:7ea6edbb
隅田川貨物駅にシキ850Dとヨ8000(8629)が2両連結した状態で留置してました。 

EF65-2088

No100
投稿者:古墳 投稿日:2024/5/25 20:56 ID:e0a4341
山崎でのEF65-2088(5087レ)です。
(2024-5-25撮影)

ラッキーなコンプ活動!

No98
投稿者:66-33 投稿日:2024/5/16 0:05 ID:dafb0867
こんばんは、本日は公休日で桃の運用を見ると未コンプのカマが来るみたいなので定点撮影地へと向かいました。お昼前の上り貨物連チャンの中に2機もありました、なかなか捕獲できない日々が続いてましたが撮影できる時はこんなものですね。
2024.5.15 1052レEF210-357 5074レEF210-358
さくら夙川-芦屋
連番ゲットおめでとうございます No99 投稿者:子午線 投稿日:2024/5/18 1:16 ID:658d884bWeb
66-33様
こんばんは。平日のお休みに連続で新鶴見車を連番でゲットとはなかなかラッキーでしたね。私も以前、EF510の500番台がコンプまであと2両の時に、当時日中2本しかない山陽線運用で同じ日にゲットできて、自分でもびっくりしたことがありました(コメント上部Webボタンでリンク)。桃コンプまであとひと息、今年度の増備車が出始める前に達成できるよう、お互い頑張りましょう。